スマートフォンと接続して撮影する
カメラとスマートフォンの接続設定が完了していれば、スマートフォン用アプリケーションを使用した撮影ができます。(カメラとスマートフォンを接続する)
-
カメラの電源ボタンを押して、電源をオンにする
-
無線ボタンを押して、無線機能をオンにする
- 無線ランプが赤く点灯します。
- 電源をオンにしたときに、無線ランプが赤く点灯した場合は、この操作は不要です。
- スマートフォンのWi-Fi設定で、カメラのSSIDを選ぶ
-
スマートフォン用アプリケーションを起動する
- 無線ランプが青く点灯します。
-
をタップして、撮影画面を表示する
-
をタップして、撮影する
- (A)をタップすると転送モードを変更できます。
Postview:画像はカメラの内蔵メモリーに保存されると同時に、スマートフォンに転送されます。
No Postview:画像はスマートフォンに転送されません。 - (B)は残り撮影可能枚数の目安です。
- 画面中央のスライダー(C)で露出補正ができます。右に動かすほど明るく、左に動かすほど暗くなります。
- (A)をタップすると転送モードを変更できます。
メモ
- GPS機能がオンになっているスマートフォンと接続して撮影した画像には、位置情報が記録されます。
- [転送方法]の設定が[移動]になっている場合は、スマートフォンに画像転送後、カメラの内蔵メモリーの画像は削除されます。
- カメラのシャッターボタンでも撮影できます。ただし、撮影した画像はスマートフォンには転送されません。
- 露出補正の設定値は、電源をオフにすると初期値に戻ります。
ご注意
- Wi-Fi接続に失敗した場合は、スマートフォンのWi-Fi設定をご確認ください。