RICOH THETA SC2
使用説明書

カメラのみでセルフタイマー機能を使って動画を撮影する

セルフタイマー機能を使った撮影方法を説明します。

  1. カメラの電源をオンにする

  2. モードボタンを押して、動画撮影モードを選ぶ

    • 表示パネルに が表示されます。
  3. セルフタイマーボタンを押して、セルフタイマー撮影機能をオンにする

    • 表示パネルに が表示されます。
  4. カメラを設置する
  5. シャッターボタンを押して、セルフタイマーを開始する
    • カウントダウンが始まり、5秒後に撮影が開始されます。
    • カウントダウン中は、カウントダウン音が鳴ります。また、表示パネルには残り時間が表示されます。
      (残り2秒未満になると、カウントダウン音の間隔が短くなります。)
    • 動画撮影中は、表示パネルに が表示されます。
    • もう一度シャッターボタンを押すと、撮影が止まります。
    • 撮影した動画は、カメラの内蔵メモリーに保存されます。

ご注意

  • 動画撮影中に電源ボタンを長押しして強制的に電源をオフにすると、内蔵メモリーが破壊され、以降、内蔵メモリーにデータが保存できなくなる場合があります。
  • 動画の設定によっては、スマートフォンへ転送できない場合があります。
  • 動画の設定によっては、スマートフォンやパソコンで再生できない場合があります。
  • 長時間の動画撮影や連続して撮影を行うなどすると、発熱することがあります。そのときは、高温による故障を防ぐため、動作が停止する場合があります。

メモ

  • カメラの内蔵メモリーに保存された画像は、スマートフォンまたはパソコンで見ることができます。
  • カメラの内蔵メモリーに保存された画像は、スマートフォン用基本アプリで削除できます。
  • カウントダウンの時間は、初期値で5秒です。
  • カウントダウン中にシャッターボタンを押すと、すぐに撮影ができます。
    (セルフタイマーは中止されます。)
  • セルフタイマーをキャンセルするには、モードボタンを押します。
    (カウントダウンが残り2秒未満の場合は、キャンセルできません。)
  • カウントダウン音量はシャッター音量に連動します。
    (シャッター音がオフの場合、カウントダウン音もありません。)
  • 動画撮影中は、スマートフォン用基本アプリで以下の操作ができなくなります。
    • カメラ内の画像の閲覧
    • カメラ内の画像の転送
    • カメラ内の画像の削除
  • カメラの日時は、スマートフォン用またはパソコン用基本アプリと接続したときに同期します。
  • 一定時間(初期設定は5分)操作をしないと、カメラは自動的にスリープモードになります。スリープモードのときは撮影できません。電源ボタンを押して撮影可能状態にしてから、シャッターボタンを押して撮影してください。
  • 残り撮影可能枚数がなくなった場合は、カメラ内の画像を削除してください。
▲ TOPへ戻る