RICOH THETA X
使用説明書

撮影画面と各種画面への切り替え

カメラの電源をオンにして、初期設定が完了すると、表示パネルに撮影画面が表示されます。
撮影画面で上下左右にスワイプすることで、各種画面に切り替えることができます。

撮影画面の表示情報

  1. 通信状態

    :無線LAN機能オン(アクセスポイントモード)
    :無線LAN機能オン(クライアントモード)
    :USB Ethernetアダプター使用時

    RICOH360アプリでクラウド連携後

    :アクセスポイントモードまたはricoh360.comへ未接続。アップロード待ちの画像がカメラ内にあり
    :アクセスポイントモードまたはricoh360.comへ未接続。アップロード待ちの画像がカメラ内になし
    :クライアントモードでricoh360.comへ接続し、待機中。アップロード待ち画像がカメラ内になし
    :クライアントモードでricoh360.comへ接続し、画像をアップロード中
    :クライアントモードでricoh360.comへ接続し、待機中。アカウントの保存容量が上限に達し、アップロード待ちの画像がカメラ内にあり
    :モバイル通信を使用しているときの、通信規格(4G/3G/2G)と電波強度(

  2. Bluetooth®機能

    :Bluetooth®機能オン

  3. 位置情報付与機能

    :位置情報付与機能オン
    :位置情報付与機能オン(位置情報未取得)

  4. リモートコントロール

    :リモートコントロールTR-1(別売)接続中

  5. プラグイン

    :プラグイン起動中

  6. メモリーカード

    :メモリーカード装着時(メモリーカードを認識するまでの間は点滅)
    :メモリーカードエラー

  7. バッテリー状態

    :バッテリー残量(100%~0%)
    :充電中
    :バッテリーなしで給電中

  8. 画像サイズ/動画サイズ・最大記録時間

    :静止画撮影モード時は、画像サイズを表示します。ボタンをタップすると、画像サイズを切り替えることができます。
    動画撮影モード時は、動画サイズと最大記録時間を表示します。
  9. セルフタイマー

    タップすると、セルフタイマー機能のオン/オフを切り替えます。
    :セルフタイマー機能オフ
    :セルフタイマー機能オン(数字はカウントダウン秒数)

  10. 撮影モード

    タップすると、撮影モード選択画面が表示されます。
    静止画撮影モード、動画撮影モード、ライブストリーミングモード(USB接続時のみ)から選択します。
    :静止画撮影モード
    :動画撮影モード
    :ライブストリーミングモード(USB接続時のみ)

    メモ

  11. 撮影可能枚数/録画可能時間

    メモ

    • 撮影可能枚数と録画可能時間は目安です。
    • 撮影可能枚数の表示は最大「9999」です。撮影可能枚数が9999枚以上のときは、「9999」と表示されます。
  12. 露出プログラム

    タップすると、露出プログラム選択画面が表示されます。
    オート、シャッター優先、ISO優先、マニュアル、マイセッティング(登録時のみ)から露出プログラムを選択します。
    :オート
    :シャッター優先
    :ISO優先
    :マニュアル
    :マイセッティング(登録時のみ、露出プログラムボタンの上に表示)マイセッティングを設定後に撮影条件を変更した場合は、表示が に変わります。

  13. 撮影設定

    :タップすると撮影設定画面が表示されます。

  14. その他

    :電子コンパスの異常で、方位が正しく取得できません。カメラの電源がオンの状態で、カメラを8の字に動かしてください。
    :カメラが高温になっているため、カメラに触れ続けないでください。温度上昇が続くと、安全のため強制終了します。

メモ

  • 撮影画面に表示されているライブビュー画像をスワイプすると、ライブビューの表示範囲を変更できます。
  • 画面中央部を長くタッチすると撮影情報が非表示になり、ライブビューのみの表示になります。もう一度同じ操作をすると、撮影情報が表示されます。タッチシャッター機能がオンの時は、画面を長くタッチしても撮影情報が非表示になりません。

画面の切り替え

撮影画面の状態で表示パネルの端からスワイプすると、各画面に切り替わります。

1. カメラ設定画面
2. 再生画面
3. 撮影パラメーター設定画面
4. プラグイン選択画面
  1. 下方向:カメラ設定画面

  2. 右方向:再生画面(サムネイル表示)

  3. 上方向:撮影パラメーター設定画面

    さらに上方向にスワイプすると、[撮影設定]画面

  4. 左方向:プラグイン選択画面

  5. 切り替え後は、各画面の端にあるバーを中央方向へスワイプするかシャッターボタンを押すと、撮影画面に戻ります。撮影パラメーター設定画面では、シャッターボタンを押すとそのまま撮影ができます。

▲ TOPへ戻る